友達の友達は友達なのか否か

mixiは「友達の友達」をその他一般とは分けて考えているけど、
んじゃそれは友達なのかい?
「友達予備軍」としてその他一般よりも可能性が高いのかい?
というおはなし。


友達Aとしゃべってるときに、
その友達Aからみたら友達だけど自分は知らない人Bと、
ばったり会って行動を一時的にともにすることになったとき、
どう絡んでいいのかわからないのは何でなのかね。


同様に、友達Xとしゃべってるときに、
自分からしたら友達だけど友達Xから見たら他人な人Yと
ばったり会って行動を一時的にともにすることになったとき、
すげ〜会話しづらいのは何でなのかね。


思うに、コミュニケーション力が豊かな人、
積極的に絡んでいく人はともかく、
そうでない人にとっては、
上みたいな場面のときに
そのBと仲良くなっちゃおう
XとYを友人にしちゃおう
なんて考えを起こさないんじゃないかな。
どうにか場をしゃべりやすい雰囲気にしよう
どうにか絡んでいこう
とは思うけれど、
あくまでも「その場を切り抜けるため」レベルでの思考であり、
「この場を利用しちゃおう」というレベルには達しない。
だから中途半端に終わっちゃう。


個人的な体験を一般論として語るのは無理な話だけど。
でも個人的な印象としてはそんな感じ。


んじゃ、こんな感じなのに
「友達の友達」は友達なのだろうか。
友達予備軍として可能性が高いのだろうか。
「その人の意思しだい」なのであろうけど、
個人的には、友達ではないだろう、
どうにか"頑張れば"、もしくは環境がそういう方向に向けば、
友達になれるかもしれないだろう
といった考え方。


実際にmixiとかで「友達の友達」にマイミク申請した人って
どれぐらいいるんだろ。
いたらコメ頂戴!