池袋ボウリング場

今日10時に集まって行ったんだけど、そこでちょい疑問に思うことがあったんで。池袋にはハイパーレーンとロサボウルの2つのボウリング場があって、どちらも10時から投げ放題ができる。それぞれの立地条件と投げ放題メニューは、

ロサボウル
池袋西口から徒歩5分ぐらい
1000円/1人 10時〜13時 貸し靴代別(100円払ってメンバーズカードを作ればタダ)

ハイパーレーン
池袋東口から徒歩3分ぐらい
2000円/1レーン 2時間 貸し靴代は確か別だったような。

混雑状況はというと圧倒的にハイパーレーン>ロサボウル。今日ハイパーレーン行ったら45分まち、あきらめてそっからロサボウルいったら待たずに投げ放題できた。なにがこの差を生んでるんだろうか。


1.立地
若干ハイパーレーンのほうが近くて、しかも東口にある。東口の方が遊べる場所が多い。ボウリングだけをやるわけでないならハイパーレーンか。


2.時間
多くの人はぶっちゃけボウリングを3時間もする気はないのかも。3人で入ると3時間で多分6〜7ゲームは確実に行く。値段的にお得だけど、レジャーとして浅くやる人にとってはちょっと長すぎる気も。


3.値段
コストパフォーマンスで考えるとロサ。だけど金額そのもので考えると1000円÷3人=333円/人。2人で入っても500円。これは大きいかも。


4.サービス
ぶっちゃけロサはサービス業として店員の態度がよいとは言えない。レーンもよくない。ハイパーレーンはレーンがよくないのは同じだったと思うけど、店員の態度は悪くなかった記憶がある。ロサはあとボールも少ないし自販機も高いし、サービス面の差は小さくないのかも。


こう考えると、「ある程度のゲーム数投げたい」というのが優先事項の上のほうにある人はロサ、そうでない人はハイパーレーンっぽい。



まあぶっちゃけていえば、それなりの環境でそれなりのゲーム数を投げたいならば、池袋なんか行かないでシチズンボウルにいっちゃったほうがいいと思う(ぇ