北京世代日本代表ハーフタイム

いままでが嘘みたいにサイドをうまく使えてるね。本田があんなに奥まで何回も攻められてるなんて見たことない。それを引き出してるのは家長と平山だと思う。平山はシリア相手ならしっかりポストプレイできてるし、家長もキープから展開できてる。あそこでボールを落ち着かせられたら、いい攻めが出来るだろうね。ちょっとDFが不安。
前半見てていい意味で気になった選手は家長と水本。ガンバで去年は左サイドハーフからのえぐり、今年は右サイド前目でキープと切り返しからの左足シュートを担ってる家長だけど、今回さらに代表でトップ下のフリーマンを経験したことになるんだよね。これ、かなりいい経験になると思う。今日いい感じに主導権を握れているから今後もこのシステムで北京世代は試合していくだろうし、きっと家長のプレーの幅がどんどん広がっていくんじゃないかな。
次に水本。厳しいマンマークに加えてここぞとばかりにするオーバーラップ。TV的には羽生がオシムイズム第1人者なんだろうけど、もしかしたら水本が一番オシムの考えにあったプレーをしているのかも。