代表戦

マスコミが考えて走るサッカーって言いまくってる。当然選手のほうも走ることを求められているのはわかってる。でもわかってるだけなのと体が覚えているってのはやっぱ違うわけで。それが如実に現れた試合に感じた。
前半は走ることが重要なのを認識しただけのジーコサッカー。スピードの転換がうまくいかない。前線にパスの出しどころがない。今まではサントスのセンタリングと中村俊輔のFKがあったからそれでもどうにかなった。でも今回は俊輔はいないし、サントスは真ん中をやっているからクロスはあげられない。右サイドは加地がすんなりクロスを上げる場面もあったけど、左サイドは右利きの駒野と遠藤で崩したためそのまま崩した勢いで左足でクロスというのができない。
対して後半は実際に走ることを始めたサッカー。羽生が飛び出すことによってスペースが生まれ、そこから流れが出来た。日本代表のオシムサッカーはこの後半戦から始まったといっても過言じゃないかも。それぐらい変わったと思う。でもオシムイズムが染み付いてるジェフの選手、スペースがあると果敢に中に切れ込む加地、今日の試合に限ればシステムにこだわらずに前線に飛び出せたトゥーリオ以外はまだなじんでない気がする。特にサントスはスペースが空いたときに中に切り返すだけじゃなくて切れ込めるようにならないと。サントスがそれをできるようになればそこにスペースができるから例えば左CBに水本あたりを置いたときにすごい生きてくると思う。あ、スペースを突くのが上手い佐藤寿人はすぐなじむと思う。


あと今日は阿部が結構良かった。守備的ボランチ・最終ラインのカバーの点でユーティリティー性があったし、果敢に上がっていくし、FK蹴れるし、セットプレー時に高さもある。うしろ2つは鈴木啓太や今野にはないメリット。でも啓太は阿部よりもボール奪取能力が高いし、今野はスタミナがある。また阿部ぐらい守備が出来て阿部以上に高さがある中田浩二もいる。今日のサッカーがベースになるなら、またトゥーリオを使い続けるなら、おそらくはこの4人を軸にボランチ選ぶんじゃないかな。


個人的には羽生と深井を並べて、前線で相手をかき回しまくってるのを見たかったり。 


ないものねだりだけど、ブッフォン相手にダイレクトボレーを決めたあのときの柳沢が今いたら、ものすごいフィットすると思う。スペース作るし連携抜群だしゴール決めるし。
そういや柳沢タイプのFWって今ほかにいるっけ?中盤のボール回しに参加してボールの流れを良くしたり、前でおとりの動きをやって仲間助けたり。寿人は方向性は似ているけど柳沢よりは大黒に近い気がする。田中達也と玉田は中盤におりてくるけど勝負を仕掛けるタイプだし。