ブログ

ちょいいじってみた

本文部分とメニュー部分でデザインのギャップがあるけど、まあ妥協。

ありきたりなものをありきたりな表現で書くむなしさ

昨日の記事。 自分の意見を書いたんだけど、あんなんじゃ一般的に言われているような至極真っ当なことをなんのひねりもなく書いたのとなんら変わらないわけで。正直意味ないよなぁ。確かに俺の意見なんだけど、意見の吐露になってなく、「こういう考えが一般…

↑のが正しいとすると

別の視点からも「実生活が充実しているとブログ(≠日記)を書く量が減る」っていうのにアプローチできるかも。充実しているってことはそこで自分の存在が知られているってことじゃないか?もっと知って欲しいなら、その充実している環境を土台にしたほうがよ…

本来は

チラシの裏・PC内のメモ帳に書かずにあえて全世界にさらされるリスクを負ってまでブログに書くには理由が必要なのかもしれない。いや、言いすぎだな。必要というレベルまでもいかないまでも、なぜ自分がブログに書くのか、どうして他に書かないのか、その理…

外に出ると

外に出るとブログを書く量が減るっていう定説。まあ単純にPC使う時間が減ってネタを仕入れる時間が減るだけなんだが。 でも実生活が充実しているとブログ(≠日記)を書く量が減るってのはあながち間違ってないかも。ある程度の不満・ひっかかり・疑問などが…

どっちをとるのか

「伝えたい内容を書くだけじゃなくそれをちゃんと読者に伝えたい」という条件下では、とにかく正確に伝えようと努力するべきか。もしくは見てもらえなきゃ理解云々以前の問題と捉えて癖のある文体で書いて注目を浴びようとするべきか。必ず見てもらえるなら…

やっぱ

攻撃的な文章書く人は苦手だなぁ。なんていうかトゲがあるというか。 別に自分に関係ないことなのに、なぜか自分が攻撃されているような気になる。少なくともいい気はしない。 伝えたいことを書くって言う最低限のラインはクリアしているんだろうけど、多分…