手帳どうしようって考えてる時が一番楽しいよね。

就活でガンガンメモページを消費したため、いままで使ってたロルバーンの手帳にはもうほとんど空きページが残っていない状況。ちょうど10月始まりのが売りだされているから、新しいのを買いたいところ。


気になってるのはコーテッドとラコニック、HIGHTIDE。どの手帳にするか考える前に自分が何を求めているかをまとめてみよう。

何を書きこむ?

  • 「いつ・どこで・何をしているか」
  • その日の簡単なtodo
  • 発売日には追っかけてるマンガやCDのタイトル
  • 公私かかわらずイベントごと

これぐらいか。あくまでも「今から後に起こることを書きこむ」ものにしたい。「今から前に起こったことを思い出して書き込む」のはブログのほうで出来るので。メモはロルバーンのメモ帳を別に持ち歩くつもりなので不要。

どういう風にそれを確認したい?

  • その日の予定を時間ごとに
  • できればその日のtodoを予定と合わせて
  • 1日の忙しさをざっくりと
  • 1週間を俯瞰して
  • 1か月を俯瞰して

こう考えると、月間式と週間式両方とも備えているものが望ましい。縦書きをしたくないので、週間式部分はホリゾンタルではなくバーチカル。バーチカルの下にtodoリストがあるのが望ましい

どう携帯する?サイズは?重さは?

  • バッグに入れて
  • 一緒にロルバーンのメモ帳(L)も携帯

小さいと書き込むスペースが足りなくなりそう。現状満足してるロルバーンのサイズは148*182のB6変形。A5が148mm×210mmでB6が128mm×182mm。書き込みスペースを重視してA5にするか、横幅は削れるけど携帯性をとってB6にするか。メモ帳に使わないことを考えるとB6のほうがベターかなぁ。

さて、これに適した手帳はどれだ?

コーテッド

気にあるのはLODEとデルタ。だったのだけど、デルタってのがぐぐっても出てこない。メーカー間違えたか、商品ブランド間違えたか。
とりあえずLODE。サイズはB6。ハードカバー。月間式・週間式はOK。バーチカルの下にtodo欄あり。しかし土日が一列にまとまってしまっていてtodo欄なし、日曜はほかの曜日の8割ぐらいのスペース。

ラコニック

AUTHENTICとCHOICE(twitterのほう、普通に綴り間違ってた汗)。
まずはAUTHENTICから。サイズはA5。でも今日持った感じではあんまり重量感やかさばり感はなかった。多分ハードカバーだから。月間式・週間式はOK。バーチカルの下にtodo欄あり。コッテッドLODEみたいに土日が一列なんてことはなく、全曜日同じスペース。
次にCHOICE。サイズはA5より若干大きい156*220。ソフトカバーのせいもあってか、かなりのかさばり感があった。他はAUTHENTICと変わらず、月間式・週間式はOK、バーチカルの下にtodo欄あり、全曜日同じスペース。
ちなみにラコニックの場合、B6サイズになるとバーチカルのレイアウトが変わって、見開きの左に7日分の時間軸予定欄が2段になって置かれてて、見開き右はメモ欄になる。todoを書くとなると右メモ欄になるのだけれど、todoと予定欄が離れてるため時間軸の下にtodoを置けるA5に比べるとパット見のまとまり感が薄い。(逆に1週間単位でtodoを管理する場合はこっちのほうがいいんだろうけど。)

HIGHTIDE

気になるのはNZ-TYPE。サイズは154*216ぐらい。A5より若干大きいかな。週間式。バーチカルで下に書き込み可。月間式はちょっと変わってて、説明が面倒なんで画像をば。。月間式ページのそれぞれの日が書き込み欄が狭い代わりに4行に分かれてるんで、自分が使うとしたら、9-12,12-17,17-21,21-24みたいに時間をそれぞれに割り当てて、予定が入ってるところは○、いっぱいいっぱい入ってるところは●みたいな感じで忙しさを把握できるようにするかな。

さあどうする。

なんか一長一短というか、土日のスペースの小ささを許容するならコーテッドLODE、サイズを許容するならラコニックAUTHENTICなのかなぁ。CHOICEはさすがに大きすぎる気がするし。HIGHTIDEは月間式のページをうまく扱えなさそう。
メモページがいらないから、こないだりぼるばが持ってたやつでもいい気もするなぁ。あ、でもあれA5だったっけ。
う〜む。これいっそ発想の転換で、月間式オンリーのと週間式オンリーのをそれぞれ持つとかいう案もアリなんかな。月間式オンリーは結構あって、どれも薄くて持ち運びは便利そうだった。週間式オンリーってあるのかな。
もしくは、実は無印にすごいいいのがあったりしないかね。