6in1買ってきた。

立ち上げて2週間。水質検査しないとなぁと思いながらも試験紙を買いに行くのが面倒でやってこなかったんだけれど、今日いい感じの時間に大学を出れたんで、新宿のアクアフォレストさんでテトラテスト6in1を買ってきた。


pH,炭酸塩硬度、総硬度、亜硝酸塩濃度、硝酸塩濃度、塩素濃度を一度にチェックできる優れもの。25回分で2480円。若干値が張る気もしないでもないが、それぞれに対応した試験液を買って測定する手間を考えると個人的には妥当かな。


測定の結果を覚えてる範囲でメモ。


実家の水槽。
ちょい酸性傾向が強い。硝酸塩濃度がアウト。硝酸は水草の栄養になるらしく、どうりで水草がやたらめったら伸びるわけだ。あと水草の栄養ってことはコケやら藻やらの栄養でもあるわけで、あまり濃度が高いのはアクアリウム的にはよろしくない。説明を見ると、対策としては換水・水草を増やす・CO2添加で水草の生育を促すといったものがあるようで。


ウチの水槽。
ちょい酸性傾向が強め。亜硝酸はOK。硝酸がグレーゾーン。アンモニア濃度が測れていないから、アンモニア・亜硝酸それぞれを分解するバクテリアが定着したのか、それともアンモニアを分解するバクテリアが全然いないから亜硝酸に変わらないだけなのか、どうにも断定出来ない。硝酸があるってことはバクテリアが働いてるんじゃないの?とも思えるんだけど、いかんせん換水するときに実家の(つまりは硝酸濃度がアウトの)水を若干(500mlぐらいかな)足したんで、そっちの影響も考えられたり。