うちのブログの読者なら...

「うちのブログの読者ならわかってるはず。」「毎回見てる人は私が○○のスタンスで書いてることぐらい常識。」なんて文言をたまーに見かけるけど、Web1.0時代のHPのときならいざ知らず、ブログが主流の現在だとこの言い回しが通用するのか結構疑問。そしてこの先もこの言い回しが通用するのかは甚だ疑問。


ブログがブームになって、ブログ検索もできて、SBMが徐々に浸透してきて、「ウェブサイト全体を読む」から「ブログのあるエントリを単体を読む」に変わってきてるんだとオレは思うんだよね。


そうすると、ビジターの割合がが増えて逆にリピーターの割合が減っていくから、暗黙の了解というかそういう類のものが希薄になっていって機能しなくなっていくんじゃないかと。


いまはまだWeb1.0時代を経験している人がネットユーザーに多いから通用する段階だと思うけど、今後はWeb1.0時代を知らない人、ネットを始める頃には既にブログやブログ検索やSBMがスタンダードになってた人が入ってくるだろうから、徐々に通用しなくなっていくんじゃないかと。


そういう世代の人はパソコンじゃなくてケータイでネットしてるとか、SNS世代だから案外リピーターになりやすい世代なんじゃないかとか、そういう他の要素も考えると結論は変わるかもしれないけど、でも実際に最初に挙げた文言を目にするってことは物言うビジターが存在してきているのも確かなわけで、事前策としてポリシーやエントリの傾向、暗黙の了解となってる部分を一度まとめてサイドバーからリンクしておくのも1つの手だと思う。