今日の午前中までがGW

1限の授業が混む授業だったからなるだけ早く行こうと思って、気合入れていつもより2本も早いのに乗車。結果教室のドアがまだ開いてない時間についてしまったwどんだけ気合入ってんだ。
んで授業だ〜と思って座ってたら、事務の人が来て「今日は休講になりました〜」だってさorz
前日のうちに休講情報出してくれよ〜。2限ないからあと3時間は寝れたのに。


んなわけで、ぽっかり3時間ほど暇になったので友人と立川に出て本屋→ボウリング。若干駅から遠い……
月曜の午前ってことで空いてる&いる人のレベルが高い。周りはみんなボウリングやりこんでる人ばっかw
かなり速いレーンでハウスボールじゃほとんど曲がらず。そのかわり球速が出やすかったから、若干球速重視のストレートで投げてた。
結果は3ゲーム投げて145,117,125のave129。微妙。普段と比べればいいほうなんだろうけど、今日の調子を考えればもっといいスコアが出せたはず。特に1ゲーム目は9フレ10フレでオープンフレーム出しちゃったし。ハイスコア160、アベ135は出さないと。
ちなみに貸し靴代込みで1450円なり。もっとかかると思ってたから意外。いま調べたら月曜の昼は学生サービスデーらしく380/1Gみたい。しかも3ゲーム目無料券もらえた。つまり次回は月曜に行けば1070円/3Gなり。馬場より安いぞ。通いかねないぞw


んで3限爆睡して、4限5限まじめに受けて帰宅。


以下ひとりごと。4限の授業は外部から講師を招く講演会方式なのよ。だからオレは授業ではなく講演会と思って出席してて、携帯の電源切ったり極力声を出さないようにしたりしてるんだけど、周りの一部の人はやっぱそうじゃないみたいだねぇ。小声でしゃべってるしメール打ってるし中には寝ちゃってる人もいるし。まあ確かに厳密にカテゴライズすれば他の授業と変わりないんだろうけど、それでももったいないと思うんだよなぁ。せっかく現場の人が教科書には載っていない話をしてくれてるのに。せっかく普通の授業とは違って読書等他の手段で得ようとすると困難&面倒なことを簡潔にまとめて話してしてくれてるのに。