2012年 総括 会社・仕事

2,3月の需要期、7月の某案件、12月の支店旅行+大型案件ラッシュの3つが山でした。


2,3月のときはよくわからないまま突入し、てんやわんや。
3月なんて休めたの2日ぐらいだったかな。
難易度的には高くないけど処理しないといけないのが多くて、いわゆる忙殺といった感じだった。


7月の某案件は、事前に推測しておく必要性をすげぇ感じた。
まあ知識がないから、今思えばしょうがないっちゃあしょうがないんだけど。
PMの要求をまったく想定できてなかったから、全然コントロール出来んかった。
PM対応でテンパっちゃって、色々後手後手になっちゃって、社内でかなり迷惑かけちゃったなぁ。


12月の支店旅行+大型案件ラッシュも似たような感じか。
支店旅行の方は、仕事云々よりも自分の性質・性格を改めて知ったというか。
自分って基本的に「やりたい・やりたくない」ではなくて「やるべき・やらなくてよい」で動くタイプだから、義務感が背景にないタスクについては極力やりたくないんよ。やりたくないことなら尚更。
もしやらないで済むならいくらでも寝かす。少しでもやらずに済むのならばギリギリまで手をつけない。
支店旅行なんて、本当は担当になった時点でならないといけないんだけど、別に仕事じゃないし、周りもできれば行きたくないって思ってる人の方が多いし、だからそんなタスク俺が手をつけるはずがない。
そんなもんで、超後手後手。しかも、原則旅行は少人数で宿と交通手段とメインターゲットだけ確保して他はノープランで臨むタイプだから、団体旅行時の必要事項なんてわからないことだらけ。
宿泊先の近くのコンビニやらーめん屋やカラオケ屋を調べるなんて発想は毛頭ない。
行き先やらプランが決まったのが行く2週間前。当然ながら宴会の段取りなんて考えるわけもなく。
「何だかんだでよくわからんが終わった」という印象。


もうね、改めて思ったけど、支店旅行なんて自分に仕切らせるのはおかしいし、そもそも「時間」×「やる気」のある人がそういうまとめ役はやるべきで、やる気がマイナスの自分なんて言わずもがな。


納会の司会もタイムスケジュール組んだだけで他はノープランで突入。支店長陣にいじられるも、知ったこっちゃない。


あー愚痴しか出て来ん。



まあそんなわけで、事前準備、段取りの重要性を認識した一年でした。