「ながら」がなくなる?

asahi.com(朝日新聞社):夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気 - 社会

東京―大垣駅(岐阜県)間を結び、かつて「大垣夜行」と呼ばれたJRの夜行快速「ムーンライトながら」の毎夜運行が今年度末で終わる可能性が強まっている。JR東日本とJR東海が取りやめの方向で検討しているからだ。鉄道ファンから旅の手段として重宝がられている人気列車。乗客が多い時期の臨時列車だけはかろうじて残りそうだ。

 18切符期間はすっごい混んでて切符取るのも大変って印象があるけれど、ブクマコメいわく18切符期間外は利用者がホント少ないみたい。それじゃあしょうがないよなぁ。採算が合わないだろうし。


 繁忙期には臨時で走らせるみたいだけど、実際にどれぐらい走らせてくれるのかどうか。18切符期間とあとGWなどの4日以上の連休*1に走ってくれれば、ほとんどの人にとっては大丈夫な気もしないでもない。


 あと気になるのは、「ながら」がなくなったあとに深夜バスに流れるんだろうけど、それを補えるキャパが深夜バス側にあるかどうか。深夜バスに普段どれぐらいの人が乗っているのか知らないからなんとも言えないけれど、乗りたい人がキャパの130%ぐらいの中途半端な数になっちゃって、補うならもう1台増やさないといけない、でもこの乗客数だと増やしても元が取れない、なんて状況になったりして。


 個人的には、「ながら」を使うときはセコセコ旅行の時だけで、そんな旅行は18切符期間外ではしたくないんで、18切符期間内に走らせてくれれば別に痛手はないな〜と思ったり。それにそもそも名古屋にはもう何回か行ってるから旅行先に選ばないし、京都や大阪だったらその距離なら新幹線使おうかなぁって気になる。


 唯一の痛手としては、もし18切符期間内に走らせてくれないと、中京競馬場に行く機会が減りそうなぐらい。
いやこれは実は大きな痛手か(^^;

*1:3日だとハッピーマンデーがらみでたくさんありそうで除外してみた。