ふとした疑問。騎手早生まれ有利説。

この間、三浦皇成がリーディング何位なのか気になったついでにリーディング上位の騎手をざっとJRAのサイトで見てみたんだけど、早生まれが多い気がしたんで、ちょっとまとめたみた。

美浦

順位 騎手 誕生月 早生まれ
1位 後藤 3月
2位 中舘 7月  
3位 横山典 2月
4位 内田博 7月  
5位 松岡 7月  
6位 蛯名 3月
7位 三浦 12月  
8位 柴田善 7月  
9位 吉田隼 12月  
10位 田中勝 2月

栗東

順位 騎手 誕生月 早生まれ
1位 武豊 3月
2位 岩田 3月
3位 安藤勝 3月
4位 藤岡佑 3月
5位 浜中 12月  
6位 藤田 2月
7位 川田 10月  
8位 小牧 9月  
9位 福永 12月  
10位 1月

分析?

美浦は4人、栗東は6人が早生まれで、あわせるとなんと50%が早生まれ。
早生まれではないけど12月生まれも美浦に2人、栗東に2人と多い。
一方で4,5,6月生まれはゼロ。なぜか7月は4人もいる。
全体的に見て、誕生月が遅いほうに偏っている。

データを見ての感想

概してスポーツにおいて早生まれは同学年内でみると生育が遅いから不利って言われているので、そう考えると体格の小さいほうが有利な騎手は逆に早生まれのほうが有利というのは直感的にはわかる。
でも10代〜20代前半ならともかく30,40にもなれば数ヶ月なんて誤差みたいなもので、それなのにこんなにも顕著に現れるもんだとは思わなかった。
考えられる理由としては

  • 早生まれ生育遅い説
    • 大人になってもその差が埋まらないぐらい早生まれは生育が遅い
  • そもそも全体的に騎手には早生まれが多い説
    • 騎手学校入学に体格規定がある→だから早生まれが多いのかも
  • 単なる偶然説
    • たまたま上位騎手が早生まれだっただけ。


騎手全体の誕生月、過去のリーディング上位騎手の誕生月を調べればある程度理由が絞れそう。

余談

ここ2ヶ月ぐらい皇成がやたら人気してる(特に単勝で。)ことが多いせいか、なんとなく「皇成=すごい信頼度が高い」ってイメージがあったんだけど、実際に数字を見ると勝率で言えば蛯名、川田、藤田レベルで、確かに新人としては異常だけど豊やアンカツ並にオッズを動かしている現状はちょっと過剰かなと。リスク据え置きで期待値下がっちゃっうから買いづらいなぁ。
あと、豊やアンカツクラスとして岩田が扱われるけど実は後藤やノリも率的には岩田と遜色なかったりするあたりと、藤岡佑と浜中が完全にブレイクしてるあたりが気になった。