オリンピック

「柔の道」から柔道という名のスポーツへの変化ゆえか、
それとも実力が足りないのか。
平岡選手が初戦負け、谷が銅メダルと柔道は厳しそう。


柔道もオリンピック競技の1つだから多彩な背景を持つ人たちが取り組むわけで、
日本的なるものが土台にないとできなさそうに思える「柔の道」から
ただのルールによるスポーツになっていくのは仕方がないこと。


ただ、見てるほうとしてはもう少し一本にこだわる潔さがあったほうが面白いのだけれども。
日本がタクトを握れていれば、まだどうにかなったのかな。


ま、そんなこといっても現実は変わらないわけで。
「こんなの柔の道ではない!あいつら何もわかってない。」といって閉じこもるか、それともいまの柔道に順応してまた金が取れるように頑張るか。


体操団体予選は、自分がちょうど見たのは内村と鹿島が失敗したあん馬だった。
自分はどんだけ運がないんだか。
1位に大差をつかられての2位で予選通過。
やっぱ中国が強い。


女子重量挙げは、優勝した人がありえないほど図抜けてた。
スナッチ、2位の人の最高記録よりも1位の人の1回目の記録のほうがいいってどれだけ実力差あるんだ。


自転車ロード。今日あったのか。どこのテレビも触れてくれてなかった……
別府は途中棄権かぁ。