いまだ時間割決まらず。

時間割もほとんど決まってきて、あとは金曜3限どうしようかな〜なんて思ってたんだけど、ここにきてアクシデント発生。


なんと月2の造形芸術論の抽選に落ちたw
確かにガイダンスは満杯だったんだけど、教師が「シビアですよ〜」って何度も言ってたからなんだかんだで抽選なしかなって思ってたのに...
んで月1と月3に授業が入ってるからどうにかして埋めたい!ってことで時間割をもう一度考え始めたところ、意外に面倒な自体に。


候補は経済学入門と基礎ミクロ。前者は同じ講座で教師が違うのを木2に入れてて、月2に入れるとすると木2を考え直さなきゃならない。しかーし、木2にある他に取りたかった科目はもう授業が始まっててしかも毎回出欠を取るから完全に出遅れている!
んじゃ基礎ミクロを取ればいいではないか、と思うでしょうけど、そこにはまた大きな問題が。基礎ミクロは月水のゼメスタだから、これを入れると水曜が休みでなくなる!しかも話によると抜き打ちテストがあったりで結構シビア!そして最大の問題は、これを入れると15コマの可能性があってキツイ!他大学と比べると15コマは普通なんでしょうけど、そこはそれうちの大学は普通13コマ。15コマも取るとさすがに試験期間中死にそう……
う〜む、どうしたものか。とりあえず迷ってる金3の授業に出てみて、それ取るかどうかで判断してみるか。




p.s.期日前投票行ってきた。区議会議員選とか立候補者多すぎてわからん。