そろそろ夏学期始まるんで...

やっとこさ夏学期の時間割を考え始める。年間25コマ分までだから、夏冬均等に割り振って12〜13コマといったところか。去年はクラ語2コマ・英語2コマ・スポ法1コマと5コマ自動的に埋まってたけど、今年からはそうもいかない。しかもさすが我が大学、規模の小ささではトップランクであり(当社調べ)、当然講義も多種多様に富んでるわけがなく、限られた中から自分のやりたいのを探し出してどうにか埋めなければならない。ホントに12コマも埋まるのかね......



ってことでいろいろウェブシラバスを漁ってみてるんですが......


どうして微積Ⅱと線形Ⅱの授業がこんなに少ないの!ってか1つずつしかないよ!
しかもどうやら自分の代までは「数理情報」というカテゴリだったのが、今年から「自然数理」になってる模様。履修ルールブックと学修計画ガイドブックを手に入れてそのへん確認しなければ。ウェブシラバスのトップページに「年度当初に配布」って書いてあるから教務課行けばもらえるのかな。それ以前に成績の出力に行かねば。