本日の日記〜

1限から。心理学の授業で2限英語の内職。毎週内職しちゃってる。心理学は面白いし授業もそこそこ面白いんだけど、どうしても2限までの宿題をここに持ち込んでしまう。ちなみに授業名は心理学だけどやってることはその一部である認知心理学であり、納豆丸のところとはかなり違うことやってる。当然"祭り"なんて言葉は出てこないw 2限英語。来週プレゼンだってさ。 4限統計学。毎週自主休講の授業w教師が「板書をHPに上げるのをやめます」とか言ったらしいが、そもそもネットに上がってても見ないから別にいいやってことで、自主休講続行。ブックオフ寄ったりモスで勉強したり。

willcomホットスポットが利用可能になるサービスがあるんだけど、

そのホットスポット東京メトロの駅だったりモスバーガーだったり大学の講義棟だったり利用可能場所が予想以上に多い。無線LANのSDカード(約1万円)だったり初期登録料(1500円)だったり月額サービス料(700円。通常の半額。)だったりかかるけど、ホットスポット接続中はデータ定額のパケットに加算されないから意外に安上がりだったりして。あ〜でも無線LANのSDカードがesからちょっとだけ飛び出るから差しっぱなしにできない……あと競馬場がホットスポットに入ってない……

ディープブームにのっかって競馬場に来た人たち

あの人たちのどれほどが競馬に興味を持つのだろうかとか、結局来たのはディープ出走というイベントだけが目当ての人ばかりで他のレースのときは券売機の前には5人程度しか並んでなかったとかいろいろ言われてるけど、府中に関しては若者結構いるなぁ〜っていう印象。毎日王冠だったかの時もどこの大学のサークルですか?って感じのグループも何組かいた。これがディープブームのみの結果なのかどうかはわからないけど、新規ファン開拓貢献度はプラスだと思う。あとはその人たちが仲間に「競馬行ってみない?」って誘ったりして徐々に輪が広がれば... でもさすがにパークウィンズのときにいる学生は少ないですなw 夏競馬のときはうちらぐらいだったし。個人的にはパークウィンズのときのほうが人口密度とか雰囲気とかの面で好きだったり。

Google

"ばんえい競馬"でぐぐるとスポンサー欄に「競馬はもうやめました。。」っていう広告が……