朝から授業。会計→金融。中間近いよ〜(泣

会計のほうは、いまだに借り方貸し方の違いが良くわかってないけど(爆)、
まあ多分そこがわかれば芋づる式にわかると思うからまあ大丈夫。
金融のほうは...数学恐怖症wどうにかせんと。


んでまちとに会計のプリント渡して、友達と飯食って、オアゾ寄って帰宅。
そろそろカラーコーディネーター3級の問題集買わないとなぁ。
いまだにテキストすら読み終わってないけど(ぉ


学祭委員はまだ忙しいみたいで。立て看板とかまだ出てたしね。
昼飯食った友達曰く、
学生の人数に対する委員の人数比は他大学と同じくらいなんだけど、
学祭の規模に対する人数比が厳しいらしい。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。(300円也

メジャーに全敗!

まあみんな辞退してたしそんなもんじゃね。

web2.0が悪意ある行動の餌食になるのも時間の問題、みたいな感じの

タイトルのエントリだったか雑誌の記事だったかを見かけた。
中身は読んでないけど、そりゃそうでしょうな。
web2.0の1つの柱である集合知はみんなの善意ある行動を元にしてるわけで、
つまり性善説なわけで、悪意なんて入りたい放題なんだから。
むしろいままでそこそこ平和な状態なのがすごいというか。
そんだけノイズをはじくシステムが上手く機能してたのか、
それとも餌食としてあまり魅力的なものではなかったか。

メルボルンカップはオーストラリアでは

ものすごいポピュラーなものらしい。
なるほど確かに、オセアニア版Yahooのトップにでかでかと結果速報が出てたし、
googleNEWSオセアニア版もスポーツのトップニュースはメルボルンCだった。
またwikipedia曰く、メルボルン大都市圏はメルボルンカップの日は祝日になるらしい。
きっと日本の有馬記念やイギリスやグランドナショナル以上の人気なんでしょうな。
つーこって、オーストラリアからの留学生が友達にいる人は、
メルボルンカップとかマカイビーディーヴァとか
そういう単語を言ってみれば、結構いいリアクションが返ってくるかもしれない。


だがしかしこっちがメルボルンカップをあまり知らないという事実w

坪井がケガで無理。

んでオシムにしては珍しく早いうちから召集を明言してた水本も
天皇杯でケガして無理。
さて、誰を呼ぶんだろうか。