「何もしないで過ごす」っていうのがどうも苦手。

生産的なことを何もしないってのは苦手じゃないんだけど、(というか得意?w)
何にもせずにただボーッとするのっていうがどうしてもできない。
家で時間を持て余してたらゲームとかネットとかしちゃう。
特に後者なんか、すでに閲覧済みのサイトとか更新されてる可能性ほぼゼロのサイトも
巡回しちゃう。まったく生産的でない。
むしろボーッとしてたほうが目も頭も疲れないし、電気代もかからないからよっぽどいい。
でも、それがどうもできない。


信号待ちのときもなんかやることがなくて困る。
だからケータイをつい見ちゃう。
電車待ちのときもそう。
どうせ次に来る特快に中野か三鷹あたりで乗り換えることになるのに
待たずに各駅停車に乗っちゃう。
どっかに集まるときもそう。
だから集合場所に3,4分前につくように乗り換え検索して変に時間ができないようにする。
もしできちゃったら駅で待たずに近くを散歩したり、
すごい余裕があるときは一駅前から歩いてみたりする。
中途半端に授業が空いたときもそう。
西キャンの噴水とか近くの喫茶店ででボーっとしてりゃいいのに、
散策したり、立川にでたり、ブックオフに行ったり。


どうしてなんだろ。多分落ち着きがないんだろうな。
昔からせっかちで、計算ミスとかしまくったっけ。
今でもザッピングしまくって親から怒られたり。
あと集中と弛緩のギアが少ないんだろう。
ギアが多かったらもっと集中して追い込めるはずだし、
逆にすごい弛めてボーっとすることもできるはず。


とにかく、自分は何かやってないと気がすまない性分である。
これをうまくコントロールしていいほうに向かうようにしないと。