自転車

車の免許みたいな大変な訓練とかはいらないけど、ペーパー試験ぐらいは課しちゃってもいいんじゃない?って思ってたり。ルール違反にしても "知ってる" のと "知らない" の、 "理論上知ってなきゃならない" と "知らないのかもしれない" ではかなり違ってくるでしょ。乗るほうの意識も、車の運転手や歩行者の意識も、取り締まる側の意識も。


あとはマナー・ルールとは話が変わるけど、駐輪場の整備も。自転車のメリットは自動車やバイクよりも小回りがきくこと、手軽なこと、コンパクトなこと。なのに駐輪場の点在度が駐車場並み、もしくはそれ以下っていうのはどうなのかっていう。せっかくのメリットが生かせないよ〜。自転車ユーザーの多くは、目的地から離れた場所に駐輪する、その限界距離は1番地程度って感覚かと。だから小規模のでもいいからもっと設置していって欲しいなぁ。
今は駐輪禁止の取締りがきつくないから(警察が目を瞑っているから?)いいけど、いざ駐輪禁止を徹底しようと思ったとき、その徹底方法が排除排除の一手だった場合、駐輪場所が遠いから自転車に乗らなくなる→自転車ユーザーが減る→行動範囲における「自動車や電車ではお金がもったいない、でも徒歩じゃ遠い」中距離圏への移動が極端に減る、ってのにつながって、あんまよろしくないかと。バスがあるじゃんっていう考えもあるかもしれないけど、金かかるしダイヤ正確じゃないし、そもそも本数減らしてる現状、おそらくは斜陽産業な現状で、自転車ユーザーの大量移入を受け入れられるほどのキャパがあるのかっていう。

[余談]最後書いてて、駐車場や駐輪場のスペースが確保できる大型店舗が結局生き残ってくんだろうなぁなんて思ったり。