たまには普通の(?)日記的なものでも。

最近は自己分析的なものしか書いていなかったので、たまには日記的なものでも。


ちょいと時間が浮いたんでふらふら歩いていたら晴海トリトンに着いたんで、ケータイで写真撮ってみた。画質悪い……

最寄り駅が勝どき駅で、そこから橋(動く歩道!!!)を渡ってアクセス。商業施設なのに駅から直接アクセス出来ないってのは結構痛手な気がするんだけど大丈夫なんだろうか。それともビジネス施設と住居施設を中心に採算を考えたんだろうか。ちょっと調べてみたけど、どこのデベロッパーが手がけたのかわからんかった。


ついでに、トリトンの近くから見た月島の写真も。

再開発による大型マンションが建ち並ぶ一方で、昔ながらの民家も数多く存在する。これからもこの地域は再開発が進んでいくんだろうなぁ。確かに都心へのアクセスが良くてしかも静かな住宅地だからマンション需要はあるんだろうけど*1、多分ずっと月島に住んでいるんだろう人たちの思い出が詰まった家をいくつも除けてまでそうやって再開発するのはどうなんだろうか、というのが頭をよぎる。防災面などなどいろいろあるから仕方のない面もあるのだけれど、危ないとはいえど思い出の詰まった家で死ぬまで過ごすのと、いままでより安全なマンションで過ごすのと、どっちが当人にとって幸せなんだろうか。*2

*1:公示地価がH17からH20で65万から96万にまでアップ。なんと5割弱増し。

*2:こんなことを考えているやつが不動産業界を志望していていいのだろうか、なんてのも考えてしまう汗