あれだね〜

漫才やコントの動画をニコニコで見るのは、覚悟がいるね。特にコメありで見るときは。

ネガティヴコメントのほうが目に入りやすい

オレだけなのかな

ポジティヴコメントはそんなにつかない

だって面白い人は笑ったり見入ったりしてるわけだから。

ネガコメは1人がたくさんつける。ポジコメは1人がそんなにつけない。

なぜかネガコメをつける人は動画を見るのをやめないで「つまんね〜」とかを連発する傾向がある気がする。
一方でポジコメは連続してつけないし(見入ってるんだから)、つけるとしても「wwww」ぐらい。

コメ数=人数という偽の感覚

これはニコニコの仕様だけど、1人が何度もコメをつけることが可能。でも誰がどれを書いたかはわからない(一般には)。つまり、コメ数=人数という感覚に陥ってしまう

以上から

実際のバランスよりもネガコメに偏った印象を受けやすい。これは漫才やコントではすごいマイナス。
ニコニコのいいところは空間だけじゃなく時間も越えてコメントが集まってて、しかもそれがリアルタイムのコメっぽく見えるところ。だから他者とより共感できる。その共感するってところで、漫才やコントの動画はうまく機能しない。disる方向にバイアスがかかっちゃってるわけだから。M-1が終わったばかりの今は特に。