中間テストウィーク突入。

▼初っ端から線形代数2。とりあえず練習問題解いたけど、「じゃあなぜそうなるの?」「なんでそうやると答えが出るの?」ってのが理解できていない……とりあえずテストはそれなりに出来たけど、こりゃ遅かれ早かれ躓きそうな予感。
▼そうそう、線形の勉強をしたあとにラジオつけたら文化系トークラジオlifeがやってたから聞いたんだけど、炎上って言葉のイメージがパーソナリティの方々と若干違うなぁなんて思ったり。途中から聞いたんでもしかしたら冒頭に「拡大的な解釈で炎上って言葉を使います」的な注釈があったかもしれないけど。ま、それはともかく、個人的にはイナゴがたくさん群がってないと炎上ってイメージじゃないな〜。
 他に学校裏サイトとかの話題も出てたけど、リアルでのいじめはいじめっ子を特定しづらいし証拠を見つけにくい、しかし学校裏サイトは普通のいじめ以上に見つけづらいってイメージを個人的に持ってたんだけど、ネットの掲示板だと記録としてバッチリ残るから、むしろ証拠が把握しやすい、首謀者を特定しやすいらしいな。これは今まで意識したことがなかったから聞いてて目からうろこだった。あ、学校裏サイトに関しては、要するにリアルの友人がネットでコミュニケーションとってるだけで、"裏"っていうほどアングラなもんじゃないし、それこそストレートにいじめの温床に結びつけるもんでもないってのは、言わずもがな。
 あと強く感じたのは、自分はパソコンネット世代であって、もうすでに下のケータイ世代とはギャップのある世代なんだって事。モバゲーとかプロフとかわからんもん。自分が中3のときに、つまり7年前ぐらい?のときにはすでにリアル友人が専用の掲示板で今でいう学校裏サイト(いじめの温床じゃないぞ。)の走りみたいなものをやってたのを知ってるし、実際高1のときにやったりしたけど、多分そんときの感覚で裏サイト事情を語ってはいけないんだろうな〜とは思った。


 内容に関してはそんなもんかな。てかぶっちゃけ全部は聞いてないし。途中1時間ぐらい聞いただけ。日曜の深夜25:30からっていうのは、やってるテーマは興味深いものだし、内容も結構面白いんだけど、次の日が月曜ってのを考えると全部聞くには厳しいもんがある。podcast配信してるみたいだから、今度まとめて落として聞くかも。