月は東に、日は西に

4限のみ。9時過ぎに家を出てまずオアゾへ。日本沈没5巻ゲット。もう1冊ちょい気になる本があったんで探したんだけど、見当たらず。どうやら売り切れてしまっていたようで。まあ急ぐもんでもないんで気にしない。
日本沈没 5 推論、帰結ス。 (ビッグコミックス)
有楽町ビックカメラ別館に移動しようと歩いてたら、無料マンガ週刊誌「コミック・ガンボ」の配布に遭遇。フリーペーパーって駅の壁についてるラックとかで配布するよな〜なんて思いながらとりあえずもらっといた。手配りしないと目標部数さばけない?それとも創刊初期に実績が欲しいから1冊でも多く配ろうとしてる?とか勘ぐったけど、よくよく考えてみればホットペッパーも街中で配ってるし、ラック配布のみで十分なほど人気のあるR25が特殊なだけなんだな。


んでビックカメラ別館で自転車のコーナーを見て、あの自転車い〜な〜、とか、サドルバック欲しい、とか思いつつ店を後にする。ビックカメラの前で「Vista今日発売開始!」なんてビラが配られてたけど気にしない。


国立にでて昼飯。3人で韓国料理の店に。石焼ビビンバ。結構おいしかった。でも他の2人曰く先週行ったもう一軒の韓国料理屋のほうがおいしかったらしい。
4限英語。今日で英語終了だぜ!単位がくれば来年以降英語取らずに済むぜ!イェイイェイ!でもどうせ文献とか読む羽目になるんだろうなぁ。


そうそう、国立大学通り沿いに「農家の台所くにたちファーム」なる店が今日オープンするみたいで、お祝いの花とかが並べられてたんだけど、その贈り主をみるとテリー伊藤とか乙葉とか芸能人の名前がずらり。なんで?と思って今調べてみたら、農業改革とかそういうのを目的としてて、んで社長があの高橋がなり。詳しくはhttp://www.kf831.com/top.html


帰り道にふと「倫委のおごり差し入れの議論って結局意味あったんかな」なんて思った。今考えると少なくとも自分はずいぶん柔軟性のないステレオタイプな考え方してたかもなぁ〜なんて。「高校生だからこうあるべき」とかなんでそんなこと思ってたんだろ。


まあいいや、とりあえず「eo光さん、ストーンパレット欲しい!」ですw