本日は2限から授業。経営学。最初にちょろっと説明して、そのあとNHKの番組流してた。俺?読書してましたが何か。昨日の帰りの電車+今日の行きの電車+授業で新書1冊読破できちゃったのはおいしかった。


立川へ移動。id:MamaniaMと合流して、いざラーメンスクエアへ。平日は空いてるね。並ばずに済んだ。そしてついに我聞を食す。頼んだのはこってりエビしょうゆ。甘くつけて80点ちょいかな。こってりの割には量いけるって感じで、わりと好きな味。mamaniam的には微妙だったらしいが。まあ一蘭と比べちゃいかんぜよ。ちなみに細麺でした。にしても我聞は他と雰囲気違うね。白を基調としてて、なるほど女性でも気軽に入れる店を目指したってのもうなずける店内だった。あ、河相我聞はいなかったよ。


んで案の定この後どうするよって話に。ボウリングはmamaniamが金欠のため断念。俺がCSSの本見たいってことで、オリオン書房へ。立川といえばオリオン書房オリオン書房といえば立川。5件あるんだっけ?ホントどんな経営方針なのか誰かに一度ご教授願いたい。CSS本はどれも似たり寄ったりでよくわからん、これならネットで大丈夫なんじゃね?と思ったんで購入せず。地図を立ち読みする外国人with書店員などを見ながらぐるっと一周。結局何も買わなかった。


とりあえず電車乗るか、ってことで中央線。間違っても青梅線とかには乗ってない。まあどこ行くか決まるわけもなく。結局吉祥寺で降り、井の頭公園へ。ここは東京ですか?と目を疑う場所だな、あそこは。360度どこ向いても見える林。低空飛行の鳩。お土産でも売ってそうな店。これだけでも十分だが、しかし我々は井の頭公園の恐ろしさをもっと味わうことになる。最初に視界に飛び込んできたのはトリオ・ザ・漫才。繰り出される軽妙そうなトーク。群がる中学生。そしてなぜか始まる一発芸。普通トリオって2人変で1人まともなのがセオリーだろ、あれじゃ微妙だろ、てか一発芸かよ、と心の底からわき上がる衝動を抑えつつ進む俺ら。そしてこのあと我々は驚愕の説に出くわす。それは「釈迦は名馬なんじゃねーの」説。そもそも釈迦は馬なのか?仮に10000歩譲って馬だったとして、名馬なのか?実は釈迦は赤兎馬だったのか?我々は驚きを隠せなかった。しかし井の頭公園はなおも我々に攻撃を浴びせつづける。突然の暗転、光る稲妻、響く雷鳴。そして突如流れ出すBGM「雨雨降れ降れも〜っと降れ〜♪」by不思議なおじさん。タオルが投げ込まれるまもなくリングに突っ伏す俺ら。完全にノックアウトである。なんて恐ろしい場所なんだ、井の頭公園。こんなとこが東京にあったなんて。


パラパラ雨降ってきたんで屋根のある駅の向こう側行こうぜ〜ってことに。途中メイドインジャパンの底力、もとい駅地下のトンネルをくぐり向こう側へ。何することもなくサンロード制覇。そのあとcocos入ってシフォンケーキ&ドリンクバーを食いながら、POGやらダービーやら安田やらの競馬トーク。談合ってすばらしい〜。てかホントによく競馬オンリーで話が持つな俺ら。んでもって6時に解散。


いや〜ある意味では内容の濃い一日だったよwバルクは良かったね、陰性で。フラムドのほうはエビになっちゃったようで。ユニコーンSの動員数&売り上げが心配ですな。


ちなみにこれかいてる間にブラウザが2回ぐらい止まったw今日はブラウザとはてなの相性が微妙らしい。こないだからはてなに実装されたバックアップ機能に助けられながら、結局メモ帳にて今日の日記終了。