[雑記]なんか1つしか見ないで評価下すのが流行なようで
初めに美姫ありき…代表は選考前から決まっていた

女子フィギュアスケートで五輪代表に3選手が決まったが、25日の「全日本選手権」を見て、なぜ、6位の安藤美姫選手が選ばれたのか、釈然としない人は多いはずだ。ネット上のアンケートも「納得できない」との回答が9割を超えた。代表選考前、元五輪代表の渡部絵美さんは「実力とは関係なしに3人(今回選出)に決まる。言う通りになるから見ていなさい」と予言していた。どんな読みだったのか。

調子の良し悪しとかスポンサーとの兼ね合いとか、そういうのを言う前に、なんでポイント制を導入したのかを考えないと。
公平に、透明に、正確に実力を測るためにポイント制を導入したんじゃなかったっけ。
それで3位以内に入ったんだから選ばれてもおかしくなくない?むしろそれで3位以内なのにはずすほうがおかしくない?なぜポイント制を導入したのかって。
調子とかそういうの重視でいくなら最後の2週間ぐらいに大会2つ開いて、その平均点でいいやん。
どうやら世間的にはシーズン通しての成績よりも最終日の結果のほうが実力を表していると考えられているらしい。

よし、それなら香港カップで勝ったアグネスデジタルはあの年の世界最強馬だ。

最後の方の結果だけというならば、ディープもアドジャパがJC惨敗、ディープ有馬で2着ってことで、並みのG1馬、ほら強くないじゃん、的な書き込みがちらほら。
あのー、アドジャパよりも下の着順だったバルクが4着にきてるんですが。それだけ2つのレースの質が違ったわけで、単純にJCでアドジャパ惨敗→アドジャパ弱い→そんなのを倒して3冠になったディープ弱いっていう風には行かないわけで。
有馬も1,3,4着前残りの中でまくって1/2差は十分強いでしょ。並みのG1馬じゃ無理でしょ。
(並みのG1馬をダイワメジャーとかアサクサデンエンとかノーリーズンとかのレベルと仮定して話してるんであしからず)

最近の印象が実力を表してるんだったら、これほど楽なことはないよねぇ〜。